臨床研究について

臨床研究ってなに?

「臨床研究ってなに?」「臨床研究と臨床試験、治験ってなにが違うの?」ここでは、臨床研究、臨床試験、治験…それぞれの言葉について、簡単に説明させていただきます。

臨床研究とは

臨床研究とは

人に対して行われる全ての医学系研究です。

医学系研究は、

  • ・病気の原因の解明
  • ・病気の診断・予防方法・治療の改善
  • ・新たな治療方法や治療薬、医療機器の開発
  • ・患者さんの生活の質(QOL)の向上
  • ・患者さんの健康増進
    等を目的に行われます。

臨床試験とは

臨床研究の一部です。臨床研究のうち、患者さんに対して何らかの介入(コントロール)を行う試験です。
介入の例として、投薬・手術・生活指導・栄養指導・食事療法等があります

治験とは

臨床試験(臨床研究)の一部です。臨床試験のうち、新薬や医療機器の製造販売の承認を受けることを目的とした試験です。

臨床研究 Q&A

Q1 臨床研究に参加した方がよいのですか?

臨床研究に参加いただくことによる、参加者への直接のメリットはありませんが、将来の医療の進歩に貢献し、同じような病気で悩んでいる患者さんの役に立つことができます。
しかし一方で、何らかの介入を行う臨床試験では、予測しない副作用が見られたり、参加していただいても効果が見られなかったりすることがあります。また、時間的拘束や検査・来院回数が増えたり、薬の服薬方法が複雑になったりする場合があります。(詳しくはそれぞれの臨床研究の担当スタッフにご確認ください。)

Q2 どうすれば治験に参加することができますか?

臨床研究ごとに参加できる基準が定められています。
この基準には、年齢や性別、病気のタイプ、これまでの治療歴、薬の服用状況等に関する内容が含まれます。(詳しくはそれぞれの臨床研究の担当スタッフにご確認ください。)

Q3 臨床研究に参加した後、途中で参加をやめることはできますか?

臨床研究に参加するかどうかは患者さんの意思が尊重されます。また、臨床研究の途中であっても、いつでも参加をとりやめることができます。
参加しなかったことや途中で参加をとりやめたことで、患者さんが不利益を受けることは原則としてありません。

Q4 治験はいつもの診療とどう違うんですか?

それほど大きな違いはありません。しかし、治験ではいつもの診療よりも細かく症状等を確認する必要があるため、診察や検査の際に時間的な拘束があり、さらに治験で定められた日にちに受診をする必要があります。また、治験以外で服用する薬などに制約があるため、注意する必要があります。治験に参加している間の細かな疑問や困ったことに対応できるように、コーディネーターが付いている点が、一般診療とは異なります。

Q5 臨床研究の費用ってどうなっているんですか?

臨床研究のために特別に行う検査や治療等の医療費は研究実施者が負担する場合が多いです。しかし、臨床研究の対象ではない病気の医療費は、保険診療の範囲内で通常診療の場合と同様に患者さんにご負担いただく場合があります。(詳しくはそれぞれの臨床研究の担当スタッフにご確認ください。)